引越しやることリスト!引越し前にやること
引越しやることリストとして、引越し前にやることのリストを表でご紹介します。
引越すという事は「住所が変わる」という事ですね、住所が変わった事を様々な所に届け出たりといった事務手続きが必要になってきますし、その他に様々な作業が必要になってきます。
引越すという事は多くの事務手続きや引越しの見積もりから引越し業者の選定、また他にもさまざまな作業が必要になってきます。
現在住んでいる住宅が賃貸住宅だったり駐車場などを借りている場合の解約の手続きから、引越す為の役場での引越しによる住所変更だけ見ても、転出届けから住民票、印鑑登録、国民健康保険など結構あります。
他にも電話、インターネット、郵便局の引越しの手続き(転送届など)、電気・ガス水道などあります。
お子さんがいる場合は、転校の手続きや転校しない場合でも住所変更の届け出なども必要です。
地域や学校などのよって変わってきますが、早めの確認をしておこようにしておくと良いですね。
そして、「粗大ごみ」の処分です。
地域などにより異なりますが、地域の処分場などや粗大ごみの搬出は、「前もっての予約」が必要な場合が多いようです。
粗大ごみ回収の日程が決まっていたりする場合もスケジュールを決めておく必要がありますので、早めにスケジュールに合わせて予約をしておきたいですね。
引越し前にやることのリストを掲載していますのでご参考にして下さい。
引越しやることリスト | ||||||
時期の目安 | やること | 手続き先(管轄) | 必要な物 | 手続き方法 | 手続きする人 | 注意すること |
引越し 1ヵ月前 |
住宅や駐車場の賃貸契約の解約 | 賃貸契約書記載の通り | 賃貸契約書 | 賃貸契約書記載の通り | 契約者本人 | 届出期間 |
子供の転校届 | 現在通っている学校(現在の担任) | 地域・学校による | 地域・学校による | 保護者 | 学校に要確認 | |
引越し業者選び | 引越し業者 | 見積もり | 電話・インターネット・訪問見積もり | 本人・世帯主 | 引越し荷物の量・サイズをチェック | |
引越し 2~3週間前 |
固定電話・携帯電話・インターネットの住所変更手続き | 契約している電話会社・プロバイダー | お客様番号、プロバイダのIDなど | NTTの場合は116番、インターネット・ショップなど | 名義人 | 本人確認書類が必要な場合あり 早めの手続きをする! |
不用品処分、大型ゴミ、し尿処理廃止手続き | 現在の市区役所・町村役場、 環境事業局など |
指定日時に廃棄 | 電話、インターネット | 本人・家族 | 市区町村によって手続きが異なる、早めの連絡を | |
転居先の下見・新居に必要な物の準備 | 鍵など必要に応じて | メジャーと筆記用具 | 必要に応じて | 本人・家族 | コンセントの位置・数、窓(カーテン)のサイズもチェック! | |
引越し 1週間前 |
転出届の提出(他の市区町村へ引っ越す場合) | 現在の市区役所・町村役場 | 印鑑、身分を証明書 | 役所にある移転届及び転出証明書に記入 | 本人・世帯主 | 転出証明書は再発行されないので注意 |
印鑑登録の廃止(他の市区町村へ引っ越す場合) | 現在の市区役所・町村役場 | 登録印、印鑑登録証、代理人が手続きする場合は委任状 | 必要書類を提出 | 本人・代理人 | 転出届後、自動的に登録抹消される市区町村もある | |
国民健康保険の資格喪失手続き(他の市区町村へ引っ越す場合) | 現在の市区役所・町村役場 | 印鑑、被保険者証、身分証明書 | 必要書類を提出 | 本人・家族 | 窓口にて確認 | |
福祉関連手当の消滅手続き(他の市区町村へ引っ越す場合) | 現在の市区役所・町村役場 | 印鑑・転出証明書 | 必要書類を提出 | 本人・家族 | 窓口にて確認 | |
各種住所変更依頼手続き(電気・ガスなど) | 現在利用しているサービスの会社など | お客様番号、契約書、印鑑・身分証明書など | 電話やインターネットなど | 本人・家族 | 会社により異なる |
【この記事のURL】http://xn--28jh6czf9a7860dv77c.net/list/hikkosi-10.html